公共施設の天体望遠鏡を借りて撮影しています

【公共施設の機材を借りて撮影しています・・・】

H.K

冬の星座が西に傾き上空に金星・木星・火星が明るく輝く某日、近くの横須賀市の公共施設にある天体観測ドーム内の天体望遠鏡を当日の朝9時~予約(受付)し、日没~9時まで惑星の撮影をしました。この施設はクラブの E さんからの情報で、操作講習を受講し終了証があれば望遠鏡を利用出来ます。施設の PENTAX-150ED の屈折望遠鏡は画像がシャープでコントラストが良く、私のシュミカセ(C11)を持ち出してセッティングがないので、楽をしたくて?時々予約し楽しんでいす。

撮影データー: PENTAX-150ED (D150mm/f1800mm/F12)+ZWO IC644MC (Gain300/600s/-5°C)+テレビュー2.5×バローレンズ                  2025/02/28 PM6頃~ in横須賀市

ドームの使用条件に、剱埼灯台での風速が 10m/s 以上の場合には使用許可がおりません。当日は朝から天気も良く風速は 3m/s 程で自宅を出る時まで問題がありませんでした。ところが施設に到着時には風速 13m/s になっており許可が下りません。仕方なく日没の午後 6 時まで待ち、6 時ギリギリには風速が 7m/sとなりやっと利用許可が下りました。
鏡筒が D15cm で f1800mm と大きく、覗きながらの赤道儀のロックバーに手が届かず鏡筒の固定に苦労します、お二人以上での操作をお勧めします。さらに自動導入システムがないので、私は手動導入では惑星の導入しか出来ません。

ドームは建物の3階にあり三浦海岸に面しており、東京湾と房総半島と三浦半島が眺望できる見晴らしの良い場所にあります。
興味のある方は講習会を受講してみてはいかがですか?・・・ 


お友達にシェアしていただけると嬉しいです。