D.K
星くず初投稿です。テンション高めでいきたいと思います!
昔職場でチームビルディングのためのグループワークを行う際、自分を表すキーワードを4つ挙げよという事前課題が来て、僕は即答で「星」「海」「島」「酒」と書いたところ同僚たちも大いに納得していました。実際には社会人になってからは「海」の方が主流で、スキューバダイビングを楽しむため沖縄に行くのが一番の楽しみでした。これまでの沖縄渡航歴は50回くらいあります。しかし今年は星☆クラブ横浜に入会後ということもあり、「星」の方に力点を置きました。そのせいか?海の方は激流の中エア切れを2回も起こすなどボロボロでしたが・・・(汗
さて、今年は西表島の大原地区に行くと決めてGoogle Mapで事前調査を行ったところ、民宿から徒歩5分程度の「ンママキーやまねこパーク」という公園に、巨大なイリオモテヤマネコのオブジェを冠した滑り台(図1)があることを発見!このヤマネコを背景にすればここでしか撮れないユニークな写真が撮影できそうだと考えました。ただGoogle Mapからはこのヤマネコがどちらを向いているのか、方角が不明だったのでその点は要現地確認でした。
2025年8月21日、現地到着。西表島への入島は3,4回目ですが島に宿泊するのは22年ぶり2回目。大原地区は上原地区よりもさらにこじんまりしているな~と思いつつ散策し、強い沖縄の日差しを浴びながらやまねこパークへ。ヤマネコのオブジェを正面から見ると方角は西であることを確認。天の川と一緒に撮るならヤマネコの正面からではなく横からの撮影になるといったイメトレを行い、夜に備えました。
【日時】2025/8/21-26
【撮影場所】西表島 北緯24.27度/東経123.88度
【機材】
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III
レンズ:M.Zuiko 12-40mm F2.8 PRO/M.Zuiko 45mm F1.8
架台:Acuter Optics トラバース
フィルター:Kenko プロソフトン(B)
レタッチ:OM Workspace Ver 2.4/Sequator Ver 1.6.2
まずは明け方にカシオペア座と一緒に撮った写真(図2)からご紹介します。右下が少し赤くなっているのは朝焼けのせいなのか、持っていた赤色ライトが点いたままだったのか…色調整してみましたが十分軽減できずです。


続いて手始めに撮影した、さそり座・いて座とヤマネコの位置関係を確認する写真を撮りました(図3)。ヤマネコを横から見る構図になります。さそり座の尻尾が正面から見たヤマネコの頭に刺さる写真を撮りたかったのですが、方角が合わずヤマネコの背中にさそり座が横たわるような配置となりました。まあ、ヤマネコとさそりがケンカするより仲良く寄り添っている方が平和でいいか!(笑)と思うことにしました。


もう少しヤマネコに近づいたのが図4です。ヤマネコの頭から天の川が立ち昇るようなイメージです。もう少しさそり座が隠れずに写っていれば良かったですがこの構図メインでいってみようと思い、ヤマネコの背中から立ち昇る天の川(図5)や、興奮したヤマネコの頭から湯気のように昇っていく天の川(図6)を撮影・現像しました。図6についてはヤマネコが興奮した状態と想定し色を赤寄りに調整しています。あまり変わらないかもしれませんが…



